fc2ブログ

ケアハウス大阪安立スタッフブログ

絵画展示

10月23日火曜日
絵画展示


当法人が運営する障がい者支援施設 泰山寮の
入所者が行う日中活動の一つに絵画制作がございます。
知的障害者の絵画には特殊な能力を発揮される方もおられますが、
実際はほんの一部の方に過ぎず絵画を飾る機会すらありません。

そこで、ケアハウス大阪安立では入居者の方々に
この絵画をご覧いただき、
文化的な刺激を通して
認知症予防・好奇心の向上・自閉症への理解等、
皆様の脳の活性化を目指すために展示することといたしました。
DSC06965_300.jpg
食堂前に展示しすることにしました。

早速、食事前に「何?何?」と興味を持ってもらいました。
DSC06967_300.jpg

皆さん真剣な眼差しで鑑賞しています。
DSC06971_300.jpg

今回新たな試みとして始まりましたので、
今後の様子が楽しみです。

協力して下さった
泰山寮の皆様、ありがとうございます。
今後も長~いお付き合いをお願いいたします。
  1. 2018/10/24(水) 13:27:22|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

台風への備え

10月1日月曜日
台風24号


9月初めの台風21号の恐ろしさを体感したので
今回の24号は万全の準備を整えました。

情報収集の為TVを事務所に配置し、
近隣に迷惑をかけないように、
飛んでいきそうなものは、全て片付け
地域の避難者が来た時の想定等。

幸い風も雨も前回より酷くなく
「これ位で済んでよかったね」と
入居者様と今朝の挨拶を交わしました。

福祉施設は災害に対する対策が問われる中
2度の台風上陸・豪雨等により、
実際に身につまされる体験を積むと、
災害対応の意識が高く保たれるように感じました。

自然災害は防ぐことが出来ませんが、
どのように対策してゆくのかは、
日頃の訓練を真剣に行う事に尽きると思います。

10月15日は法人全体での災害訓練ですので、
心を引き締めて挑みます。
  1. 2018/10/01(月) 07:30:44|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今朝の地震について

平成30年6月18日 月曜日
大阪での地震について


今朝、大阪で起きました地震について、
ケアハウス大阪安立の
入居者全員無事
です。

ご親族並びに関係者の皆様に、連絡しているところですが、
電話がつながりにくい状況となっております。
取り急ぎブログでの発信となりますが
お知らせいたします。
  1. 2018/06/18(月) 13:21:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大阪880万人訓練

9月5日火曜日
大阪880万人訓練


第6回目になる「大阪880万人訓練」
大阪府内のひとり一人が、事前に考え、行動し、
再確認して頂くために実施する訓練です。

午前11時、大阪府内の屋外スピーカーや電車等の車内アナウンス、
携帯やスマホで登録している防災情報メールや防災速報アプリで
一斉に南海トラフ地震を告げる案内が流れます。
DSC05072_300.jpg
この案内を受けて、施設では館内放送にて、
地震の発生を知らせ、お部屋にて待機し余震に備えて頂く事と
出口の確保に努め、避難の用意をお願いしました。
職員は、次に取るべき津波想定の行動に移ります。

訓練メールで、大津波警報が大阪府内に発令され、
津波避難ビルとして、地域の方々が当施設に
逃げられるように、職員を配置し誘導に掛かりました。
DSC05068_300.jpg
外は静かです。
遠くで、中学校から流れる避難訓練の放送は聞こえるものの、
ケアハウス近辺は、静かで平和です。

職員は、地域の人が逃げてきた時に、
分かりやすいように声かけています。
DSC05066_300.jpg

すると、ようやく一人の女性が施設に避難してきましたので、
「こちらです」と呼びかけているところです。
DSC05071_300.jpg
なぜか、551の袋を持っているのですが、
おそらく避難してきたのではなく、施設を通り抜けようとされた方です
訓練である事を告げると、付き合って頂きました。

一方、施設の入居者さんは、津波が来るので
洗濯物を取り込んでいました。
DSC05070_300.jpg
何とも平和な訓練ですが、
職員が行う災害時の行動を再確認し、
いざという時に動けるように、これからも励んでまいります。
  1. 2017/09/05(火) 12:00:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なにわ淀川花火大会

8月5日(土)
なにわ淀川花火大会


ケアハウスの屋上からは、淀川花火が見えるのです。
開始30分前から、屋上に集まり
「まだかな?何時から?」と何度も聞かれます。
「19時40分開始なので、あと20分ですよ」とお答えし
施設特性のグリーンティーで涼んで頂きます。
DSC05000_300.jpg

「まだかな?何時から?」と聞かれ、
「19時40分開始なので、あと10分ですよ」とお答えし
施設特性のグリーンティーで涼んで頂きます。
DSC05001_300.jpg
「まだかな?何時から?」と聞かれ、
「19時40分開始なので、あと5分ですよ」とお答えする頃には、
入居者さんが一気に屋上へ上がってこられ、
グリーンティーを出すのに手いっぱいです。

すると、時間になり花火大会開始です。
DSC05028_300.jpg
色とりどりの花火が打ちあがります。
IMG_20170805_203903_300.jpg
大きな花火が夜空を明るくします。
IMG_20170805_203638_300.jpg
いよいよフィナーレというところで、
雨が…雨が降ってきました。
入居者さんは一気にお部屋へ戻って頂き、
付き添い、靴スリッパ声掛け等行い
片付けも同時進行でバタバタした中で、
ドドドドーーーーーンと最後の花火が打ちあがります。
IMG_20170805_203920_300.jpg
これでもかーーーっというほど打ちあがった花火に、
びしょぬれになった職員が「すごかったねー」と
寂しく盛り上がるのでした。
IMG_20170805_203935_300.jpg
お気づきかもしれませんが、
ちょうど花火の見えるところに大きなマンションが建設され
しかも目の前には避雷針が邪魔をして
年々見にくくなっております。
これも都会ゆえに致し方ありませんが、
特等席での花火鑑賞は、夏の風物詩とも言える
なんとも言えない興奮をもたらせてくれました。
  1. 2017/08/06(日) 09:49:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ